2015年03月20日

焼きうどん

焼きうどん



おはようございます!

麺はうどんが一番だと思う伊藤です。

ということで今回はお出汁ではなく「焼きうどん」醤油味を作りました。

特別手の込んだものではなく、簡単だけれども旨いものです。

だいたい焼きうどんというのは、いつ頃からあるのでしょうかね。

そこで、ちょっと調べてみますと、

1945年 小倉市魚町(現・北九州市小倉北区)のだるま堂にて焼きそばのそば玉の代わりに干しうどんが用いられる。

と記されています。

70年ほど前からあるようですが、料理の歴史からすれば短いのかも。

そもそも「焼きそば」の麺がなく、干しうどんを使用した

という説がありますから、やはり焼きそばの方が早いというわけで、

炒麺(チャオメン)を元に、日本でソース焼きそばが生まれたのは、終戦直後のこと。

麺にキャベツを足してボリュームを出し、ウスターソースで味付けしたものを、

戦後、闇市の屋台で売ったところ、これが大評判となり、定着したと言う。

ただうどん自体はもっと古いはずなので、「焼きうどん」はうどんの新しい食べ方だったのでしょうね。

元祖焼きうどんを名乗る店は複数あり発祥は定かではないそうで、

おそらく自然発生的に各地で生まれたのかもしれませんね。

「焼きそば」と調理法が同じでありうどんを同様に調理すれば焼きうどんになる。

と、調理も簡単で、安くて旨い気軽に食べられるという点では

長続きするわけです。

なじみやすい味ということで庶民に愛されているのでしょうね。

ということで愛しい焼きうどんは

今回は麺つゆで味をつけました。

出汁粉をふりかけ紅ショウガものせ、

美味しく頂きました。




いとうカイロ療術院

今日の施術室

焼きうどん




同じカテゴリー(うまいもん)の記事画像
ポーク・ゴーヤチャンプルで残暑バテ知らず
不定愁訴
追突事故後の遠隔療法
今日も訪問施療でした!
鉄アレイ筋トレで右腕がシビレ
餃子ノブス
同じカテゴリー(うまいもん)の記事
 ポーク・ゴーヤチャンプルで残暑バテ知らず (2024-09-07 09:04)
 不定愁訴 (2023-06-12 10:51)
 追突事故後の遠隔療法 (2023-04-23 07:03)
 今日も訪問施療でした! (2023-03-03 11:50)
 鉄アレイ筋トレで右腕がシビレ (2023-01-19 09:21)
 餃子ノブス (2018-06-17 08:41)

Posted by たっつぁん! at 06:00│Comments(0)うまいもん
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。