2020年03月07日

キングサーモンハラミ焼きでウイルス対策だ!

キングサーモンハラミ焼きでウイルス対策だ!


こんばんは、

いとうカイロ療術院です。

昼間はポカポカ陽気でしたが

日が暮れると冷えてきました。

来週は暖かい日が続くそうです。

さて、

キングサーモンはらみを

シンプルに塩焼きしてみました。

皮目はパリッと

そして、

脂がスゴイ。

EPA(エイコサペンタエン酸)

DHA(ドコサヘキサエン酸)がたくさん含まれています。

中性脂肪やコレステロールを分解する働きがあり、

サプリでも有名なやつです。


ハラミにはビタミンDが多く含まれていて、

最近の研究で動脈硬化や心筋梗塞、

糖尿病の予防にもなることがわかったそうで、

100gのハラミを食べると

1日に必要なビタミンDを摂取することができるといいます。

今新型コロナウイルスの名前を聞かない日はありませんが、

実は、このビタミンDはウイルス対策には欠かせない栄養素なのです。

日本人が特に欠乏しているのがビタミンDなんです。

このビタミンD、実は正常な免疫反応を促すのに大切な栄養素。

にも関わらず、欧米のビタミンDの摂取基準に比べると圧倒的に少ない。

これは国民病と言っても過言ではないそうです。

そんな大事なビタミンDの摂取基準が、

なぜ日本では低いのでしょう。


「厚生労働省の定めたビタミンDの摂取基準は、

カルシウムの吸収する栄養素としての基準。

すなわち、骨の健康を保つための目安量なんです。

ビタミンDはウイルス対策のみならず、

花粉症対策、ガン予防などさまざまな機能を持つと解明されつつあるので、

今の摂取基準は見直さなければなりません。

ビタミンDからは『ディフェンシン』というたんぱく質が作られていて、

これが喉や鼻の粘膜を保護する作用として働いてくれます。

ビタミンDが欠乏することで免疫機能のバランスが崩れ、

いわば免疫の暴走が始まり、

ウイルス感染がしやすくなったり、

花粉症などのアレルギー疾患にも繋がってしまいます。」

(機能性医学などに詳しい医師、斎藤糧三先生談)


糖質が非常に低いのも嬉しい点。

血糖値の上昇も穏やかで、

ご飯のおかずには最適。

この季節、今の時期に

非常のよい旨い食べ物です!!


ごちそうさまでした!



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
歩いたあとの焼き肉は最高です!
頭の中は『とんかつ』でした
マトン・親鳥・豚バラ焼き肉
お肉食べて健康に!
スペアリブのスパイス焼き
野菜は高いので袋のサラダ用でしゃぶしゃぶでした
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 歩いたあとの焼き肉は最高です! (2025-03-30 07:44)
 頭の中は『とんかつ』でした (2025-03-23 07:18)
 マトン・親鳥・豚バラ焼き肉 (2025-03-16 07:19)
 お肉食べて健康に! (2025-03-09 07:07)
 スペアリブのスパイス焼き (2025-03-02 09:15)
 野菜は高いので袋のサラダ用でしゃぶしゃぶでした (2025-03-01 08:46)

Posted by たっつぁん! at 22:08│Comments(0)グルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。